slalom
スラローム

 オープンクロス 
– Open Cross –

★★

《両足を大きく開いたオープンのままクロスする技》


オープンクロス [Open Cross]

ライダー  

使用ギア  

【POINT】

  1. 両足とも後ろ荷重
  2. 膝はどんなに曲げてもOK
  3. 肩を回すとできるようになる場合も

オープンスタンスのクロス技です。交互に先行足と後行足を胸側と背面側に開くように動かし、パイロンを通過させます。ちなみに上の動画を見ていただければわかると思いますが、上の動画とこの解説担当の高田はオープン系が苦手です(笑

荷重はオープンと同じ後ろ荷重で、つまり先行足はかかと荷重で後行足はつま先荷重となります。

そしてオープンが苦手な人は、できるだけぐぐっと後行足に荷重して先行足はイメージ的にただ4輪目が接地してるくらいになった方が、操作しやすいかと思います。

接地してるウィール(先行足は4輪目、後行足は1輪目)を軸にして左右のブーツを同時に動かして、足を胸側と背面側にずらして差を付けます。そしてその左右のブーツとブーツの間からパイロンを通過させ、次のパイロンまでに胸側の足と背面側にある足を動かして入れ替えてから、またブーツとブーツの間からパイロンを通過させます。これを繰り返します。

足が思うように動かない場合は、人にもよりますが、両肩を8の字を描くように動かすとうまく足が動いてくれることもあります。

オープンクロスができるようになると、体を前後に動かさずに左右のブーツを動かすだけのオープンもできるようになるはずです。

オープンクロスは習得も難しく、できるようになってもかっこよく滑るのはさらに困難で、その上なかなか応用が難しい技であったりします。トリックスラローム技の“鬼足”にもオープンクロスでパイロンを通過するタイミングがありますが、こなれた鬼足をやっている人は、おそらくオープンクロス的な動きを入れているだけで、実際にはオープンクロスはやっていないと思います。しかし、FSS技の“ランニングインディ”を滑るためには、その前段階としてオープンクロスは必須でしょう。また、ワンフットスピンやワントゥスピンに入る前に使用する場合もあります。もちろんできた方が技の幅が広がりますが、初めのうちはオープンクロスができなくても特に気にすることはないでしょう。