slide
スライド

 Tストップ 
– T-stop –

★★

《後ろに置いた足で減速させるブレーキの基本技》


Tストップ [T-stop]

ライダー  

使用ギア  

【POINT】

  1. 軸足のかかと側に完全に乗る
  2. 最初から最後までスライド足には荷重しない
  3. 実際は『T』の字型ではなく『イ』の字型を作る

まず背筋を伸ばし、膝を曲げてから、軸足(先行足)の前から3輪目と4輪目に乗って、完全にフロントワンフット状態になります。スライド足(後行足)にも荷重していると、まっすぐ進まずにクルッと回ってしまう原因になります。

軸足に100%荷重したら、ゆっくりスライド足(後行足)をインエッジ側に倒して、軸足の後方に、なるべく軸足より離して地面に置いて、引きずるように滑っていきます。この時、きちんと4輪全部が地面とこすっているようにしてください。これが最初に習得するTストップの形です。もし全輪接地してなければ、軽く腰を開いて、より後ろスライド足を置きつつ、前から3輪目(土踏まず)を地面に付けるようにしてみてください。それでもうまくできない場合は、軸足の膝曲げが足りていない可能性が高いので、より深く膝を曲げてスライド足を遠くに置くように意識してください。

慣れてきたら、完全に止まる前にスライド足を軸足に寄せるようにすると、止まった時に安定した姿勢をキープしやすくなり、美しい形で静止することができます。

さらに余裕が出てきたら、Tストップの形になった後、100%軸足荷重を保ったまま、スライド足のウィールを地面に押し付けるようにすると、制動距離が短くなると思います。この時、進行方向に対して斜めにスライド足を置いてあげる(軸足とスライド足を『T』ではなく『イ』の形のようにする)と、スライド中もウィールが回転するので、ウィールが止まって片減りするを防ぐことができます。これは坂道で減速する時などにとても有効なTストップの使い方なので、街乗りをする人は必ず身に付けましょう。

このTストップとフロントワンフットの荷重ポイントやコントロールの仕方がほとんど同じです。そのため、Tストップが完全にできるようになるとフロントワンフットもできるようになっていたり、またTストップの練習をしていなくても、フロントワンフットができるようなるとTストップができるようになってたりすることがあります。ですので、片方の技だけを練習すると飽きたりするので、この2つの技を同時に練習するのも良いと思います。